おっさんゲーマーの徒然草

食べ歩き、ゲーム、ドローン空撮、DIYなど発信できればと。コメントお待ちしております。

ガジェット ペルチェ式ネッククーラー RUSEPIN ネックファン

こんにちは!おっさんです。

だんだん暑くなってきましたね。今年も灼熱の様な夏になるのでしょうか?

エアコンガンガンつけてキンキンに冷やしたいところですが、昨今の電気代値上げやエアコンによるヒートアイランドやら考えると、省エネで涼しく過ごす方法を思案中のおっさんです。

そんな訳でおっさんガジェット好きという事もあり、2年前からペルチェ式のネッククーラーを使用してます。そのネッククーラーを今年更新したので、前に使っていた物と今回購入した物の比較などしたいと思います。

 

ペルチェ式ネッククーラーとは

文字通りペルチェという電子素子を使用し冷却を行なっているネッククーラー。ペルチェ素子は素子に電気を与える事により、片面が冷たくなり反対街側が熱くなる摩訶不思議な電子部品。原理などは複雑になるのでそんな便利な物だと思ってもらえれば良いかと。

その冷たい側を冷却プレートに使用する事によりひんやり感を作り出す。扇風機の様なファンを首元で冷やすわけではなく、冷蔵庫で冷やされた缶ジューズを肌にくっつけてひんやり感で首元を冷やす。

 

RUSEPIN ネックファン Photo by Amazon

サンコーネッククーラーPro (2021年製)

去年まで使っていたネッククーラーはサンコーのネッククーラーPro。バッテリー内蔵で、この内蔵バッテリーで約1時間半強使用できる。Proと謳っているだけあって、ひんやり感は結構な感じ。屋内でも、外で作業する際にもだいぶ活躍した。モバイルバッテリーを接続して使用すればモバイルバッテリーの容量に左右されるが、10000mAhで12時間ぐらいは使用できる感じだ。今は新型が出てるらしい。

 

 

概ね不満はなかったのだが、通常運転にすると最初は急激に冷たくなるのだが、安定すると間欠運転になるので、冷たい・ぬるいが交互に繰り返す感じになる。

それと一番残念なところは首の後ろが熱いというか、冷却プレートがないのと恐らくそこにバッテリーがあるので発熱してしまうために熱く感じてしまう事。せっかく首の脇はいい感じに冷えているのに、首の後ろが熱いのでもどかしさを感じてしまっていた。

サンコーネッククーラーPro

とりあえずコイツの冷却具合をサーモカメラで確認。おっさん調べなので温度などは参考程度で見て欲しい。最初は装着しないで電源ON〜温度が下がりきって安定するまで確認。室温は28.4℃。

室温は28.4℃

冷却プレートが3分で10℃近辺まで下がっている。

首の後ろ側、温度が上昇。バッテリーの発熱と思われる。

見ての通り、冷却プレートがキンキンに冷えているのでこれを首につけていれば冷たさを感じる事がお分かりと思う。それでは首に装着してプレート近辺の皮膚温度測定。おっさんの見苦しい写真は小さめにしているので安心して欲しい。測定が中々難しかったが頑張った。

装着した直後の皮膚温度は34℃付近。そこから役5分ぐらいして再度測定。この時ネッククーラー付近を測定しないと流石に大きな変化はなく、冷却プレートと皮膚の境目あたりを狙って測定してみた。結果が次の写真。実際にこの時点で冷たく感じているので気持ちがいいい。この後何度か測定してみたが、あまり変化がなくこの状態が続く感じ。

ネッククーラーPro電源ON直後。皮膚温度34.7℃

 

使用開始から5分後。プレート付近の皮膚温度は31℃まで下がっている。

感想としては涼しいというより冷たくて気持ちがいいという感じで、体全体が冷えてくるという事はなかった。首筋の血液を冷やして体全体が涼しくなると言った事も言われているが、おっさん的にはそこまでの効果は感じた事はない。

ただ、顔の汗など引いてくるので冷却効果はあると思う。ネッククーラーが有ると無いではやはり違う。ただ、このモデルは首の後ろを冷やさないのと、発熱体があるようなので座っていると首の後ろが暑い。動いていたり首回りに空気の流れがあればある程度暑さは感じない。扇風機など併用すると案外良いかも。

ちなみに冷却プレートのペルチェ排熱ファンの部分も幾分熱くなるが、ほんのり熱くなる程度。

RUSEPIN ネックファン

これまでサンコーのネッククーラーを使用していたが、今年買い替えを行い色々悩んだ結RUSEPIN ネックファンを購入。これを選らんだ理由として

  • 首の後ろに冷却プレートがある
  • 冷却・加熱どちらもできるので夏冬使える
  • 送風機能がついているので、ファンとしても使える
  • バッテリー残量がわかる
  • セールで安くなっていた これ大事

と言ったところが理由。あとサクラチェッカーで”安全”と判定された事も理由の一つ。

値段は割と変動しているので、セールなど利用するとお安く買えるのでお得だと思う。

 

RUSEPIN ネックファン

本体と充電用USB-Cケーブル、説明書とシンプル

箱から出した状態、結構高級感ある 笑

サイズと重量比較。ネックファンの方が大きい

ネックファン電源ONからの色々測定

冷・熱プレートX3 送風用ファンが装備されている。

それでは早速電源ON!冷却の強さは3段階C1〜C3と表示が変わる。C3がもっとも冷却パワーが強い。まずはC1で5分放置してサーモ確認。

ちなみに内蔵バッテリーでの稼働時間は

  • C1モード 4時間30分
  • C2モード 2時間
  • C3モード 1時間
  • ファン1モード 24時間 まーまー音します。テレビの音聞こえにくい
  • ファン2モード 15時間 さらに音でかいです。テレビ視聴は無理
  • ファン3モード 3時間  もはや爆音?外とかで使わないと。。。

5分ほどで26℃から19℃と7℃ぐらい冷えている。触ってみると十分冷たい。いい感じ。

続けてC3で5分ほど確認してみた。あれ?17℃近辺から下がらない。実際触ってみるともう少し冷たい感じ。ネッククーラーProほどではないですが、冷却プレートに水滴が付いているので10℃〜15℃くらいだと思う。冷却プレートが鏡面に近いのでサーモカメラの放射率の問題かも知れないが、十分冷えているので装着しての確認に移行。

C1モードで5分運転。順調に冷えてます。

C3モードでの温度測定。思ったより下がらない。測定方法の問題かな〜

それでは早速装着してC1モードで5分ほど動作させて冷却プレート付近の皮膚温度測定を実施。冷たさはネッククーラーProよりもマイルドな感じはするが、思ったより冷感が感じられる。首の後ろにも冷却プレートがあるのでネッククーラーProよりも装着した感じは非常にいい!その後C3モードでも試したが、やや冷たさが増す感じで非常に快適だった。

ただ、このネックファンもある程度使っているとスイッチ類がある側の温度が上昇してくる。これもバッテリーの発熱と8セグがあるのでその熱かも知れながい、40℃ぐらいまで温度が上がる。

それほど不快ではないけど何かの拍子にその熱気が来るので、ここは残念なポイントだと思う。まーペルチェは電力結構使うのでバッテリーの発熱は避けられないだろうね。

皮膚表面温度が下がっている。

コントローラー側の温度上昇

最後にファンモードで使用してみた感想ですが、期待したほどではない感じがしました。それとファンの音がなかなかの音量。無いよりはあった方が全然用途が広がるのと、ペルチェを動かさないので電力が節約されて稼働時間が長くなる。うまく使い分ければ長時間使用もできそう。

バッテリー稼働時間を犠牲にすれば送風とペルチェ冷却を併用できるので、これがかなりいい!おすすめ。

まとめ

過去購入したサンコーのネッククーラーProと今回購入したRUSEPINネックファンを比較して、新しいだけあって機能や冷却プレートの数を比べて使い勝手が良くこれからのシーズン大いに役に立ちそう。冷却性能はネッククーラーProの方が高いが、実際使用した感じそれほど大差があると感じなかった。細かい調整やファンモードもあるのでネックファンの方が活用シーンが多かも。

ネッククーラーProも軽い事やサイズが小さいので、持ち歩きや外での活動で活躍できるのでまだまだ頑張ってもらいます。

それではまた!

 

グルメ 秋田県にかほ市 農土香(のどか)でランチ

こんにちは!おっさんです。

今回はドライブがてら秋田県にかほ市にある「食育工房 農土香」に行った話。

新鮮な野菜や旬の山菜がふんだん  ♪

www.akita-gt.org

 

さて、おっさんの自宅から秋田県にかほ市は車で1時間位。

ちょっとドライブって感じには打ってつけ。

家族がにかほに評判の良い食事処があるとのことで早速出発。

食育工房 農土香でランチ

早速ナビを頼りににかほを目指す。

普段走りなれた国道を進み、にかほに入ってしばらく進むと国道から降りなかなかの田園風景の中をひた走る。

おっさんの地元も米どころなので、田園風景は見慣れているけどまた違った風景と空気感。まさにのどかである。晴れていれば気持ちがさぞ良いと思うけど曇天・・・

たんぼの中をひたすら走る。道も広く快適

あいにく天気が悪く残念な感じ

結構遠いのかと思ったが、国道を離れてから10分と位で目的地に到着。

静かな農村の中にいい感じの看板を発見。ぱっと見建物は一般ご家庭の様な佇まい。

駐車場は見た感じ1台分。ほかにも有るのか?とりあえず予約した11時にもなるし、他に車も居ないようなので、止めさせてもらおう。

駐車場ものどかな雰囲気

 

車でちょっと待っていると時間前ですが、中にどうぞと店の方が入店させてくれた。

めちゃくちゃ親切。店内はパイン系のウッド調で明るく洒落た作り。テーブルにはすでにおっさん達の分が用意されていて直ぐに食べられる様にしておいてくれている。

これまた感謝である。年配の男性が支度をしてくれている。

パインウッド調で瀟洒な内装

筍ご飯とサラダ、天ぷらが用意されていてどれも美味しそう!甘酒も付いている。

とりあえず甘酒から頂いたが、素朴で優しい甘さ。もう何年も飲んだことがなかったけど甘酒ってこんなに美味しかったんだと改めて感謝。

筍ご飯も美味しい、味が沁みている。サラダも山菜を使った新鮮な野菜でこれも美味しい。しかも結構な量でめちゃくちゃ体に良さそう。

天ぷら頂くかとふとみると見慣れない天ぷら。何かの花かな〜なんて思いながら食べていると店の女性の方から「藤の花の天ぷらです」と説明を受ける。まじか!藤の花って食べれるんだ。

これも美味しい。おっさん天ぷら好きだからもっと食べたい。

普段食べたことがない食材もあり感動しながら食べる。

筍ご飯と天ぷら

そうこうしているうちに次の汁物を持って来てくれた。団子汁。

あっさりした雑煮風味。汁にとろみがありこれも沁みる。どこか懐かしい感じのする汁物。うまいな〜♪

団子汁。汁にとろみがある。


途中漬物ももってきてくれました。

「ゆっくり食べっていってくださいね〜」と。とても気遣いがあり窓から外をみると庭に草木も茂ってすごく落ち着く。基本予約客1組づつの様なので他の人に気を使うこともなくゆっくりできる。

庭眺めながらゆっくり食事って風流。

漬物もご飯に合います



庭も草木が茂って見ているとすごく落ち着く

 

これだけでも贅沢な感じですが、さらにおしるこ登場!デザート的な位置付けだと思うのだがすごく楽しみ。まずは先に出たもの頂かなくては。

おしるこは先ほどの団子汁の団子と小豆、麹。甘酒やこのおしるこの甘さは麹由来なのかな?甘すぎずにさらさらと食べられる。

「いまピザおもちしますね」と。。。ん!?まだ有るの? ここまででおっさんかなり満腹。

まもなくピザを持って来てくれた。

米粉を使った生地でチーズもたっぷり。具もたっぷりな感じ。満腹ではあったが、みてるだけで美味しそうなので結局食べる。あつあつ&チーズがとろけてこれもいい!

米粉の生地が柔らかくとても食べやすかった。

残りはお持ち帰りも可能との事で、ピザは半切れお持ち帰りにする事に。夕飯がわりにまたいただこう。

おしるこ 自然な甘さ

米粉のピザ 具沢山

大豆を炒ったコーヒー スッキリ飲みやすい


最後は大豆を炒ったコーヒーが提供された。スモーキーさが増している割に普通のコーヒーより癖がないので飲みやすい。

これでだけの品堪能して価格もそれほど高くはない。価格は季節やその時の事情で変わると思うのでリンクで確認して欲しい。

www.akita-gt.org

ごちそうさまでした。もうお腹いっぱいです。どの料理も食べる人のことを考えた新鮮で健康的な食材を使っている素晴らしい料理でした。

普段からジャンクフード多めのおっさんには目から鱗

是非大勢の方々から味わってもらいたと思うお店。

お店の方からも「ゆっくりして行ってね」と言われましたが、普段から忙しない生活しているおっさんにはゆっくりしてるつもりが結局「ゆっくり」ができない、コーヒー飲みなながら庭眺め反省の念に駆られながらふと普段を振り返る。。。おっさんってだめね (汗)

道の駅象潟「ねむの丘」でパフェ

さてお腹もいっぱいになったが、やはりデザートは別腹ということで、帰路に道の駅”ねむの丘”にあるグリーンドルフィンに立ち寄ってパフェを食べることに。

イタリアンな感じでメニューのパスタが美味しそう。

が、しかし、今はすでにパスタが入る余裕は無い。。。パフェなら入る 笑

ということで、抹茶小倉パフェを頂いた。カフェ定番のアイスとホイップの組み合わせ。結構なボリームがありパフェを堪能できた。

ちょっと残念なところは、パフェあるあるのコーンフレークが多めということ。

おっさんはこのコーンフレークが苦手。底の方に申し訳程度なら気にならないが、ここのパフェは1/3はコーンフレーク。できればもう少しアイスなど他のものが入っていればと。

イタリアン以外のご飯系

店内

パフェ大きいですが フレーク多め

まとめ

食育工房 農土香は食材が旬の物で調理されており、予約客1組づつなので落ち着いて食事ができる環境。料理それぞれも食べる人のことを考えて作られており、とてもよかった。

味も美味しく量も満足。価格も見た目よりずっとリーズナブル。

季節が変わったらまた訪ねてみたい。

ちなみに予約は2〜3日前に予約しないとダメらしい。

 

ぶらっと銀山温泉へ

こんにちは!おっさんです。

先日ぶらっと雪景色の銀山温泉へ行ってきました。おっさんが住んでる所から1時間半ぐらいかな?ドライブがてら定期的に訪問しています、是非宿泊してみたいですが、色々な意味で無理です。

 

銀山温泉

山形県尾花沢から車で30分ぐらいの山間にある温泉街です。超有名な観光地なのでこの辺は釈迦に説法かな。

街並みは大正ロマンが漂う落ち着いたスポット。ここだけ時間が止まったような感じで、よく千と千尋の神隠しに例えられます。

雪国に住んでいますが、銀山温泉の雪景色は心が癒されます。

銀山温泉 湯煙 ♨️

街並みはまさに大正時代、タイムスリップした感じ。温泉街自体はそれほど大きくはなく大体一本道で200m〜300mぐらいなのかな?小川を挟んで両側に歴史を感じる旅館など建物が並んでいます。

積雪のシーズン(終わりがけ)に行ったので余計に何か侘び寂びを感じます。こう言う風景をみると日本の四季って本当にいい物だと感じます。

情緒があっていいですね。

温泉街の川には魚も泳いでます。水は澄んで心が洗われます

温泉街の奥の方に行くと滝が見られるのですが、積雪の時期はそこまで行くことができず残念。そのちょっと手前にワンコも居ます、ここ最近は会うこともできず。

ハリーちゃんという可愛い柴犬です。ちょっとツンデレな所もありますが、前に会ったときはおっさんに寄ってきてくれて撫でさせてくれました。また会いたいな〜

雪も終わりの方ですが、結構な積雪

この先滝があるのですが、通行止め

ちなみに秋に行った時の滝。紅葉めっちゃ綺麗です。

ハリーちゃん ツンデレだけど実は人懐っこい

銀山温泉は季節毎にそれぞれすばらしい風景を見せてくれます。洞窟?みたいな所もあるので、散策するにはとても良いところ、何度もいきたくなります。

温泉街には車で直接入れないので、街の入り口に駐車場がありそこから徒歩で10分ぐらいあるくか、有料のシャトルバスがあるのでそれを利用するのが良いかな?

冬季間はその駐車場も使えないので街からちょっと離れた観光センター「大正ろまん館」に車を止めてシャトルバスで温泉街に行く感じになります。

癒される

秋:ちょっとした路地なんかも雰囲気がある

そしてグルメ

そしてお楽しみのグルメ、ちょっと時間的に食事って感じではないのと他に食べたい物もあったので銀山温泉とはサヨナラして大石田町の千本だんごへ、銀山温泉から20分ぐらい車で走った所で、「出川哲郎の充電させてくれませんか」で出川さんと、さんまさんが立ち寄っただんご屋さん。駐車場も割と広い。だんごサイズは大きめなので、1本だけでも腹一杯。おっさんの大好物のあんこもたっぷり。
ごっつぁんでした!

千本だんご けっこう大きい 右:あんこ&マスカルポーネ 左:マロン&マスカルポーネ

感想

銀山温泉とても良かった。大正ロマンが感じで落ち着いた雰囲気だし、自然に囲まれ癒されまくり、時間がゆっくり流れている。足湯もあるので、もう少し時間があれば足湯に浸かってソフトクリーム堪能ってのいいですね。夜の温泉街も幻想的だそうです。

この日は外人さんが多くて異国の言葉が飛び交っていました。銀山温泉海外の人にも大人気の様です。

四季を通して素晴らしい景色を見せてくれるこう言った場所は大事にしたいです。

また別の季節にお訪れたい。温泉入りたい!

 

 

DIY スタッドレスタイヤ硬度について(デュロメーター) その2

ガジェット スタッドレスタイヤ硬度について(デュロメーター)

 

こんにちは! おっさんです。

スタッドレスゴム硬度についてのその後になります。

以前の記事で硬度計(デュロメーター)を紹介しましたが、時が経ち追加検証をしましたのご紹介。

 

ossangamer9.hatenablog.com

新品スタッドレスの測定

おっさん今回スタッドレス新調しました。おっさんの住んでる地域は積雪や凍結も割とある方なので、4〜5年サイクルでは買い替えが必要です。そうは言っても普通車なので4本買うとなると10万円弱は吹っ飛びます。なるべく長く持たせたいのと、スタッドレスはゴムの柔らかさが命なので、きちんと状態が管理されているのか心配。

今回5年使ったと言うことで泣く泣くスタッドレスを新調。

検証したスタットレスは購入した年の2022年製造のYOKOHAMA ICEGUARD6(i6)です。

前に5シーズン履いた実績があるのと、のきなみのタイヤ価格値上げラッシュで本当はBRIDGESTONE BRIZZAKが欲しかったのですが、10万円を超えてしまうので価格が抑えめだったi6にしました。最新はICEGUARD7(i7)なのですが、こちらも10万円超え。

5シーズン履いたタイヤも測定したんだけど、写真撮り忘れて残念。

結果は大体50〜59ぐらいでもう1シーズン履けそうでした。ゴムもまだ十分残ってたし。ただここで更新しておかないと、タイヤが値上げラッシュで後々後悔するといけないので。

それでは実際の測定結果。

まっさらな状態 タイヤ中央付近

タイヤの外側 ピンボケすみません(汗)


ん〜!?タイヤ中央付近ちょっと数値高め。いろんなサイトを見るとスタッドレス交換目安って60ぐらいって情報が多い。新品で59.5ってまじかよ。少し測定子をずらして測定。

数値が高かったので少しずらして測定。

結果的にやや下がった。おっさんの測定方法にも問題がありそう。タイヤのパターンの場所によっても数値にばらつきがありそうだし、そもそもこのデュロメーターも校正されている訳ではないので数値の信憑性はそれほど無い。本当に数値化するならもっと高価な校正済みの測定器で気温もきっちり合わせて測定しないと。

もしかして新品なので整形の関係で表面が少し硬くなっていて、慣らせばもう少し柔らかい面がでるかも知れない。

一応調べて見ましたが、ICEGUARDは氷上性能と耐久性を研究してちょっと硬めにしているらしい。実際おっさん5シーズン履きましたが全く問題は無かった。家族の車のBRIZZAKは4シーズンで驚異の43だった。でも見た感じゴムの減り方は多めだったので柔らかい分やはり減りは多めな感じ。でも効きは抜群。(高いけど)

4シーズン目のBRIZZAK 驚異の43.5

装着〜慣らし

てな訳で装着して慣らし運転100kmぐらい乾燥路面走行しての再側。

走行直後はタイヤ温まってるから停車して翌日走行前で測定。

タイヤのやや内側

タイヤ中央付近

タイヤ外側付近

あーやっぱり少し数値下がってる。タイヤはやっぱり一皮剥くといい感じになりますね。

ICEGUARDって内側硬く外側が柔らかいのかな?

と言うことで、この新品の値をリファレンスにして今後このタイヤの状態を管理していきたいと思います。これまで長年感でやってきたこと数値で見れるのはスッキリします。スタッドレスは雪国生活では必需品だし、下手すれば命にも関わるのでちゃんと管理してできれば長く使いたと思います。

まとめ

スタッドレスは減りはもちろんの事、ゴムの硬さも重要。減りについてはスケールなどで測定できましたが、硬さについてはこれまで感に頼ってました。それを測定できるようなツールがあれば劣化具合が目に見えて安心に繋がると思います。

高価な測定器でなくても新品の状態を基準に劣化を数値で管理すれば交換の判断の目安にはなるのかと。

ただ、過信は禁物なので車屋さんや専門家からキチンと見てもらうこと重要だと思います。特にタイヤは何かあれば本当に命に関わるものです。昨今値段も上がって維持も大変ですが、大事に使って定期交換に努めたいとは思います。

最後に、夏タイヤに交換する際にこの1シーズン履いたタイヤの変化を再度測定してみようと思います。

 

ガジェット Next Level Racing レーシングコックピット GT-Lite GT

こんにちは。おっさんです。

しばらく投稿の間が空いてしまいました。

その間色々とガジェットなどコツコツ散財してました。すみません、好きなんですそう言ったものが。 笑

さて今回はおっさんが愛用しているレーシングコックピットを紹介したいと思います。

おっさん、レースゲームが大好きで特にグランツーリスモは初代からず〜っとやり続けてます。

最近はe-soprtsの種目にもなり、本格的なレースが楽しめます。

実際おっさんも国体の県予選に挑戦して選抜予選まで行きましたが、あえなく選抜予選敗退。おっさんでも国体に出る夢を見れましたので、また力尽きるまで挑戦したいと思っています。

レーシングコックピットとは?

文字通りレース用のコックピットのフレームですが、当然本物の車のコックピットでは無いです。ゲーム用のハンドルコントローラー(ハンコン)用の筐体。

Next Level Racing レーシングコックピット  Poto by Amazon

 

折りたたんだ状態           Photo by Amazom  

人によってはハンコンを机に取り付けて、普段使っている椅子に座ってプレーしているパターンもあると思います。

でもせっかくなので、専用のコックピットを導入してレースに没頭したいと言うことで購入決意しました。予算は30,000円ぐらいで、なるべくスペースを取らないものを検討。

最終的にNext Level RacingとChallengePLAYSEAT絞り込み前者を購入することにしました。どちらもは折り畳みができるタイプで、コックピットが邪魔な場合はハンコン取り付けたままたためるらしい。

ChallengePLAYSEAT Photo by Amazom

 

Next Level Racing Photo by Amazon


Next Level Racingを選んだ理由は、コックピットに乗り降りする際に脇が開放されていて乗り降りが楽そうな事と、ハンコン固定部が水平に開閉できると言うことやはり乗り降りが楽そうなので、そちらを選選択。使わない時たためるっていいかも。たたんでもけっこうでかい感じはするけど、そのままよりはいいかな。

と言うことで早速設置!

 

組み立て〜設置

実際組み立てはそれほど大変ではなく、ハンコンの組み込みまで入れて30分ぐらいで形にはなった。

ちょっと大変なのは、パイプ状なのでパイプ同士を接続する際そこそこの力が要ることと、パイプどうしを固定するネジ穴を合わせるのに苦労した。組み立てる際は軍手とかしたほうがいいかな?

設置した状態 なんとなくカッコいい

ちなみにハンコンはThrustmaster T300RS GT EDITIONを使ってます。

ハンコンレビューはまた今度。モニター固定は以前のブログで紹介したツッパリポールと4関節のモニタースタンドです。おっさんの部屋は6畳なので設置するとなかなか場所を取っている感じ。ポール1本なのでモニター台のスペースは気にする必要が無く快適。

 

ossangamer9.hatenablog.com

フットスペースと座り心地

設置した際のフットスペースは写真1の通り大体の寸法ではあるが、長手方向160cm X 横80cm X高さ110cmといった感じ。実際座ってみるとおっさん身長180cm、体重73Kg位ですが、わりとゆったり、大きめ。

折りたたんだ状態で収納しようと思ったが、たたむのと元に戻すのが結構面倒なのとハンコン込みでおそらく15Kg以上はありそうなので、もはやたたんだでどうこうできるレベルではない。背もたれの部分とペダル部分だけたたんめばそこそこコンパクトになるので、この運用で使うことにした。割としょっちゅう使うし。写真2

生地はアルカンターラで高級な雰囲気です。更に背中に当たる部分がメッシュ素材なので、長時間のドライビングでも蒸れずにいい感じです。

座り心地は悪くはないのですが、座面の曲面が自分の体型に合わないのか長く座っているとお尻がやや痛くなる。これについては低反発クッションを敷いたところ激変し、とてつもなくいい感じになった。写真3

フットスペース 写真1

背もたれとペダルの部分だけたたんだ状態 写真2

低反発クッション 写真3



シートポジション調整

シートポジション調整はシートの前足のプッシュロック、歯車見たいなギザギザのノッチ位置、後ろ足のネジの高さで調整する機構。高さ方向やシートの傾きはプッシュロックやネジである程度自由度がある。ノッチの部分は調整できるが、ノッチのピッチが大きすぎて微調整にならずあまりシックリくる位置がなかった。

ノッチ部分はハンコンの位置と、前足の傾き調整。

主に前足と後ろ足のネジ位置でシートの傾斜を調整する感じになると思う。

それとペダルの位置に関しては取り付け部分が無段階にスライドするのと、フレーム傾斜しているので、床に置く形より断然操作がし易い。これは好印象。

 

ペダル位置の固定ネジは手で回せるタイプなので扱いが楽なのと、無段階に調整できるので、納得いくまで調整ができる。またフレームが傾斜しているので、ペダルが立った感じにでき操作感がまします。

ここでちょっと気になるのか、ペダル本体固定のネジがユニットの前側だけだと言うこと。これはT300RSの問題だけど、この固定だとブレーキを強く踏んだ際にユニットの後ろ側が浮いてちょっと具合が悪い。写真4

ペダルユニットは無段階調整

写真4 ペダルユニット固定ネジ(裏側)

ブレーキ操作などでペダルを強く踏むとユニットが浮く

穴あけてネジ固定しようとも考えましたが、ユニット裏の素材がプラスチックだし結果割れてもシャレにならないので、百均の粘着タイプのベルクロで固定。これがとてもいい!ペダルを強く踏んでもユニット浮かないし、取り外しの際もネジ固定でないから楽ちん。

後ろ側は粘着タイプのベルクロを採用!

使用しての感想

実際使用してみての感想ですが、パイプフレームでできている割にしっかりしているので安定感もある。ハンコン、シート、ペダルしっかり固定されているのでドライビングも安定。ドライビングポジションもシートセッティングがしっかり決まれば非常に運転しやすくなる。

不安定な椅子やハンコン位置、ペダル位置より断然いい。

一方不満というかガッカリした部分はやはり折りたたんでの運用はまず無理かな?安定感イコールコックピットの重量に比例する感じなので、よほどの剛腕でなければ毎回広げたりたたんだりはまず無理だと思う。記事の途中にも書きましたが、背もたれとペダルをたたんでしまう形が一番リーズナブルだと感じた。

それとこれはおっさんの環境によるものだけど、普通はコックピットが滑らないように下に滑り止めのようなものを敷くのだが、逆に片付ける際に重くて持つのも厄介なので、家具の滑りシートを足に貼りフローリングの上を滑らせて収納するようにしてある。こでれ片付けも大分楽にできる。

滑りシートをつけて使用していますが、プレイ中にコックピットがズレると言ったことは今の所無い。気をつけたいのはシート自体は消耗費品だと思うので移動が重く感じたら交換する必要があると思う。フローリング傷付けない為に。

まとめ

コックピットがあるだけでもドライビングががらっと変わるし、気持ちも大分上がる。導入して良かったと思うし、普段のゲームチェアとしても使っている。このシートでまだまだ国体出場目指してがんばるよ!

最後に某県の国体選抜予選の風景。この時のシートはChallengePLAYSEATだった。きっちり体をホールドできることと、シートの調整がほぼベルクロで調整するため、微調整ができこれはこれで良かった。ただ、体がすっぽり入るので閉塞感と暑い場合背中が蒸れるだろうなって感じでした。

国体県U18選抜予選風景 おっさんは負けたので観戦

 

ガジェット スタッドレスタイヤ硬度について(デュロメーター)

こんにちは、おっさんです。

だいぶ暖かくなって過ごしやすくなって来ました。おっさんは雪国に住んでいるので、

毎年4月頃にスタットレスから夏タイヤに交換します。冬は11月下旬かな。

そんな時毎回気になるのが、このスタッドレス来年また履けるかな?って事です。

安全はお金には変えられませんが、スタッドレス4年〜5年で交換って結構費用がかかります。

あと、3年目位は特に心配しないのですが、4年目・5年目となると性能的に不安になります。ネットで見ても皆さんその辺りは気にされているみたい。

スタッドレスは溝もそうですが、ゴムの硬さが命。

そんな訳で今回はゴムの硬度を測定できるデュロメーターなる物を購入してみました。

 

デュロメーターとは?

デュロメーターはゴムや樹脂の硬さを測る計測器で、測定する物体の硬度が測定できます。測定する対象物によってAタイプ・Dタイプとかある様ですが、タイヤはAタイプ。

値段もピンキリでブランド物は高い!。それだけ信頼性もあるってことなんだろうけど。おっさんはお小遣いで買える安めの物を購入。

デュロメーター

 

早速使ってみた

実際にタイヤで測定する前に数値がどんだけのもんかネットの情報を基に机上での測定。手頃な物の硬度の情報が有ったので早速測定。それは消しゴム。

消しゴムは50前後らしい。実際測ってみると48〜50そんなに変な値ではない。

これは使える!

 

消しゴム 48



まず外したスタッドレス。2019年製のブリヂストン VRX、3シーズン履いたもの。タイヤの真ん中辺のドレッドで測定。接触子がゴムに当たる様に見極めてデュロメーターを真っ直ぐに押し込む。41.5。タイヤ関係のサイトや他の方のサイトを見ると、スタッドレスは60未満とのことで、意外と3シーズン履いた割にはゴムが硬化していない。

タイヤの中央 41.5

43.5

念の為タイヤの外側と内側の測定もしてみた。結果40ちょっと。硬さ的には問題無いレベルであることが分かった。まー3シーズンだからこれでダメだと困っちゃいますけどね。ただこの日は気温が高めで晴れていたので、タイヤも暖まっているので当然ゴムなので柔らかくなっていると思う。できれば装着するする際にまた測ってみたいと思う。実際樹脂関係のメーカーでは23℃で測定しているらしいが、スタッドレスなのでもっと低い気温で柔らかい数値が出た方が安心。

タイヤの外側 40.5

参考までに夏タイヤの測定もしてみた。結果は68.5夏タイヤは70以下ってことなのでこのタイヤはちょっとヤバ目な感じになってきています。そりゃそうだよね、中古で買ったタイヤだし。なんか微妙にヒビ入ってきてるし。

夏タイヤ 外側 68.5

夏タイヤ 中央 65.5

まとめ

これまでタイヤ交換の際に爪で押してなんとなく判断してましたが、数値化できるので安心感と交換する判断基準ができた。測定器としてはきちんとした校正ができているわけではないので、数値を鵜呑みにするのは危ないと思いますが、新品のタイヤの硬さをリファレンスにしておけば劣化状況もわかると思う。

ゲーム日記 ELDEN RING放浪日記 ルーン稼ぎ

こんにちは、おっさんです。

おっさん最近ELDEN RINGにハマってます。

巷では大人気ですね。

 

おっさんゲーマーなので流行りのゲームをPLAYするのが大好物です。

決してうまい訳ではありません。この2月・3月はゲームも豊作で、HORIZON FORBIDDEN WEST、ELDEN RING、GRAN TURISMO7とビックタイトルが矢継ぎ早にでました。

 

どれ買うか悩んだ挙句全部買いましたw

散財・・・

 

GT7以外はRPGなのでそれぞれ時間分けてPLAYしています。

ELDEN RINGはレベル上げに結構時間かかるのと死にゲーなので大変です、おっさんのちょっとしたルーン稼ぎ紹介します。ほぼ戦闘無しで3分で5000〜9000位の稼ぎです。ちなみにBlood borneはトロコンしました。

f:id:ossangamer9:20220326063846p:plain

戦闘避けルーン稼ぎ

場所はゲール砦北となります。スタート時のルーンは280。

霊馬乗って砦の前をかすめます。そうすると兵隊がこちらに気がついて追ってきます。

 

f:id:ossangamer9:20220326065832p:plain

 

f:id:ossangamer9:20220326065901p:plain

そのまま狼の群れ?がいるポイント近くまで行くと、こちらに気がついた白狼が遠吠えで周りの狼を引き連れて追ってきます。

 

f:id:ossangamer9:20220326070005p:plain

 

その群れを砦方向に引き連れていくと、兵隊と狼の戦闘がはじまります。

兵隊はこの辺りの獣たちから砦を守っているのかと勝手に妄想。

敵対している様なので、ガンガンお互い戦ってルーンが溜まっていきます。

 

f:id:ossangamer9:20220326070051p:plain

 

そこは放っておいて北のゲール坑道の方に向かいます。

ここには兵隊と坑夫の隊列がいるので、この隊列の中を走り抜けます。

そうすると坑夫が追ってくるので気にせず南東側の一番近いカラスまで走ります。

 

f:id:ossangamer9:20220326070122p:plain

f:id:ossangamer9:20220326070156p:plain

 

カラスに見つかるとものすごい剣幕で追ってきます。そのままそのカラスを坑夫の方に誘導すると、そこでまた小競り合いが発生。

 

f:id:ossangamer9:20220326070240p:plain

f:id:ossangamer9:20220326070309j:plain


あとは安全なところからその戦闘の行く末を見てるだけ。

モリモリルーンが入ってきます。

 

f:id:ossangamer9:20220326070332p:plain

f:id:ossangamer9:20220326070358j:plain


あらかた戦闘がおさまると残った敵勢力は体力があまり残っていないので、倒すも良しそのままにしておくも良しです。最終的にルーン7755となりました。3分弱で7475の結果。

後は福音で休憩すればまた敵が復活しているので、数セット回せば序盤〜中盤はレベ上げの足しになると思います。

 

www.youtube.com

まとめ

ゲール砦北の福音付近の兵隊と動物は敵対しているので、お互いが接近すると戦闘になります。霊馬があれば敵勢から攻撃を受けずにうまく誘導すれば、こちらが手を出す事なく、勝手に戦ってルーンを落としてくれます。

 

まだまだおっさんのELDEN RINGは先が長そうなので散策しながらのんびりやっていきます。ELDEN RINGの王になるのはいつの日やら。